ミニバスケ冬季選抜大会(ワラビー杯)

ヒッシー

2012年12月26日 16:37


 お久しぶりです・・・
 (バスケの記事はどれくらい空いたんだか・・)

 先週の22日から24日までの3日間、ミニバスケ冬季選抜大会
(ワ、ワ、ワ・・ワラビ~杯)が行われました。

 我ら佐敷女子ミニバスチームは1回戦を見事勝利!
そして、2回戦・・・強敵・知念小学校との対戦・・
(ここで解説!→知念小とは2週間前に行われた、南城市カップ
 の決勝で実は負けているし、県でもベスト4を狙えるチーム)

 まず、この試合を勝てなければ6年生にとってこの日で大きな
大会が終わってしまうので、何とか勝たせてあげたい・・・という
思いと、子供達の気迫が相手の気持ちに競り勝ち、見事勝利!
でも、同地区同士・・それも仲良くしてもらっているチームとの
対戦はなんともいえない気持ちです・・・。

 そして、3回戦・白川小と!
白川小とは夏の地区大会で実は負けているチーム・・・。
卒業前(今回)は勝ちたい!と相手をディフェンスで攻略。
大田監督・・・やるな・・。

 で・・
で、で・・・
ベスト4をかけた4回戦!
相手は夏の美美カップで、たっぴかられた強豪・北谷第二小・・・。
ここまできたら力の差は無い!、どれだけ子供達の勝ちたい!と
いう気持ちがあるかにかかっている試合だと思いました。
そして、プレスをちょっと変えての試合・・。

前半佐敷小ペースで進んだものの、後半やはりそのまま逃げ切らせて
くれず、最後は逆転されそのまま一進一退の攻防が続き、残り数秒の
ところで、エリア内でのキャプテンのジャンプシュート!!!!!
でも・・・それがリングから跳ね、相手ボールとなり試合終了の笛が
鳴ってしまいました。

子供達はみんな号泣・・
自分はしばらくボーっとして動けませんでした。

大会最終日、
県を制したのは北谷第二小学校でした。
試合に負けたのも悔しいですが、その相手が
優勝ってもっと悔しいなぁ・・。


↑いい顔してます!

でも、夏は見事3位、冬はベスト8の結果って、
この子達素晴らしいと思いませんか?。
練習中はダラダラと、大丈夫か?って思う時もあった
けれど、子供の可能性って分からないなって思いました。

6年生は3月まではバスケ部だけど、バスケで経験した気持ち、
チームワーク、楽しさ等を生涯忘れないで欲しいですね。


大田監督、小谷コーチ、保護者会長・保護者の方々、関わってくれた
方々に感謝です。。。

関連記事